ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福山市立大学教育学部研究紀要
  3. 第6巻

児童期・青年期における生徒指導の展望:その意義と集団理解の視点から

https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/129
https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/129
a2981249-2be8-411f-8f65-d633aebba0fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyoiku06_05takasawa.pdf kyoiku06_05takasawa.pdf (253.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-09
タイトル
タイトル 児童期・青年期における生徒指導の展望:その意義と集団理解の視点から
タイトル
タイトル Review on Meaning of Student Guidance on Childhood and Adolescence : The Meaning and Understanding Students Group
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 生徒指導
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活指導
キーワード
主題Scheme Other
主題 集団理解
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 student guidance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 students group
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 group dynamics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 高澤, 健司

× 高澤, 健司

WEKO 414

高澤, 健司

ja-Kana タカサワ, ケンジ

Search repository
TAKASAWA, Kenji

× TAKASAWA, Kenji

WEKO 415

en TAKASAWA, Kenji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学校活動における生徒指導あるいは生活指導の意義やその役割について概観し,指導についての考え方について述べ,子どもたちの集団理解の考え方について発達的な視点と社会的な視点からそれぞれの視点からの考え方,その理解の方法について心理学的方法論から検討し,また,集団と個の成長についての研究動向について学童保育と授業実践の研究を例としてとりあげて,集団と個の成長についての研究動向について論考した。その結果,集団理解のいずれの視点においても個の成長や支援が含まれており,子ども一人ひとりの成長を育む活動という理念に基づいた生徒指導・生活指導が必要であることが示された。そのためには理解の方法においても集団と個人相互のダイナミクスをとらえる方法の検討が求められることが示唆された。
This paper reviews meaning of student guidance in Japan and suggests ways of understanding student groups in Japanese school and community. The student guidance in Japan is aimed to develop students’ identity and promote their growth of independence. In student guidance, it is important to understand youth as a group and introduce both developmental and social perspectives to achieve that purpose. We are expected to consider both group and individual at school guidance. We should try to understand their dynamics and it is necessary to develop group consciousness through promoting conversation and discussion between students.
書誌情報 福山市立大学教育学部研究紀要
en : Bulletin of the Faculty of Education

巻 6, p. 47-53, 発行日 2018-02-28
出版者
出版者 福山市立大学教育学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-6347
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12609650
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 info:doi/10.15096/fcu_education.06.05
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:54:39.503577
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3