Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-04-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CLD児の「母語」習得過程に現れる困難・障壁とその克服に関する研究:事例検討②続編 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study of Diffificulties and Barriers in the Acquisition of "Mother Tongue" by Culturally, Linguistically Diverse Children and their Overcoming : A Case Study (2) sequel |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
CLD児 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
発達保障 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
言語発達 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
日本語支援 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
絵本の読み聞かせ |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
“Culturally Linguistically Diverse Children” |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Developmental guarantee |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Language development |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Japanese language support |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Picture book reading |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
劉, 郷英
丸山, 圭子
宮野, 宏子
小野, 方資
|
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
LIU, Xiangying |
|
|
言語 |
zh-cn |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
MARUYAMA, Keiko |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
MIYANO, Hiroko |
|
|
言語 |
en |
著者(英) |
|
|
|
姓名 |
ONO, Masayoshi |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
就学前のE児は,「母語」の基礎が年齢相応に育っていない。兄が通った保育所で中国籍の両親に対して家庭でも日本語を話すように助言があり、E児は親の母語を習得することができなかったうえ、一方で、E児の通う幼稚園からは特別な日本語支援を受けないまま,乳幼児期を過ごしてきたためである。保育者側がE児の言語発達の障壁となってしまっており,このままではE児は就学後に教科学習についていけなくなる恐れがある。当研究チームは,多言語・多文化環境で生活する子どもの言語の健全な発達を権利として保障することが喫緊の課題の一つであると認識しており,E児に対して日本語支援のためのアクション・リサーチを行うことにした。具体的には週に一度,大学のゼミ室にて主に絵本の読み聞かせ活動を行った。本稿は,昨年度発表した事例検討②に続くものである。2022年11月から2023年7月までのアクション・リサーチ中のE児の様子と言葉の変化を報告する。 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Child E, a preschooler, has not developed the foundation of her "native language" in an age-appropriate manner. This is because the teacher at the nursey school her brother attended advised the family to speak Japanese at home, and lost the opportunity to learn the native language of her Chinese parents. On the other hand, the kindergarten the child attends does not provide her with any special Japanese language support. Thus, the child has spent her early childhood falling behind in both languages. If this situation continues, she’ll not be able to keep up with her classmates. Our research team recognizes that children growing up in a multilingual and multicultural environment must be guaranteed the right to receive age-appropriate language development. Specifically, we read picture books to child E once a week at a university seminar room. This paper is a continuation of the case study (2) presented the previous year, and chronicles child E’s condition and the changes in her language during the action research from November 2022 to July 2023. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 福山市立大学教育学部研究紀要
en : Bulletin of the Faculty of Education, Fukuyama City University
巻 12,
p. 105-114
|
出版者 |
|
|
出版者 |
福山市立大学教育学部 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2187-6347 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12609650 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
doi.org/10.15096/fcu_education.12.12 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
|
言語 |
ja |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |