ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要
  3. 第15巻

The diversification of doctoral students in Japan and its policy implications

https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/262
https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/262
be93cb29-3f4d-44a4-84ff-00716cf7ea46
名前 / ファイル ライセンス アクション
toshi15_02kamibeppu.pdf toshi15_02kamibeppu.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-07-05
タイトル
タイトル The diversification of doctoral students in Japan and its policy implications
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 博士教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会人
キーワード
主題Scheme Other
主題 多様化
キーワード
主題Scheme Other
主題 リカレント教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Doctoral education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 non-traditional student
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 diversification
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 recurrent education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 日本の博士学生の多様化と政策への意味合い
著者 上別府, 隆男

× 上別府, 隆男

WEKO 896

上別府, 隆男

ja-Kana カミベップ, タカオ

Search repository
KAMIBEPPU, Takao

× KAMIBEPPU, Takao

WEKO 897

en KAMIBEPPU, Takao

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The number of students entering doctoral programs reached its peak of 18,232 in 2003, but the number has continued to drop, resulting in 14,903 doctoral students in 2019. There is an array of reasons for this trend, including dismal career opportunities after graduation and financial burdens during and after study. Under this trend, the ratio of non-traditional students tripled to 42.3% in 2019 from 14.6% in 2000, while that of traditional students declined to 9.2% in 2019 from 15% in 2001. Further, NISTEP (2022) reported that 53.7% of students who completed doctoral programs in 2018 were non-traditional students, and it was the first time that the number of non-traditional students exceeded that of traditional students since NISTEP’ s survey began in 2014. NISTEP (2022) points out that a paradigm shift has been occurring in doctoral education in Japan beyond simple student diversification. This article firstly overviews the policy changes and trends of doctoral education in Japan; secondly, it analyzes the change of the breakdown of doctoral students and its reasons, and finally, it concludes with future prospects for doctoral education in Japan.
日本の博士課程への入学者は,2003年度に18,232人とピークを迎えた後は2019年度には14,903人に減少してきている.その要因としては,任期付などの雇用条件の不安定さなど博士号取得後のキャリアが見通せないこと,翻って修士号取得後のキャリアの確実さ,在籍時の経済支援の不足などが指摘されている.修士課程などから博士課程に進む大学院生(「課程学生」)の割合も長期的に減少してきており,2001年の15%から2019年の9.2%になっている.一方,学校基本調査によれば,社会人が博士課程入学者に占める割合は2000年の14.6%が2019年には42.3%と3倍に急増している.文部科学省科学技術・学術政策研究所(2022)によれば,博士課程入学者に占める社会人経験者の割合が過半数を超え(53.7%),これは同研究所が調査を始めた2014年以来初めてである.日本の博士課程には単に学生の多様化という表現では捉え切れない大きなパラダイムシフトが起きていると指摘している.在学者の割合で見ても,2005年と2019年の間で,博士課程全体に占める割合は社会人が25%から44%に増加した一方,課程学生が75%から56%に減少している.本稿では,この博士人材追跡調査を含むコロナ禍前の2019年までのデータを元に,近年の日本の博士教育の政策と実際の動向の中における在籍者の内訳の変化の要因と,これらの変化がもたらす日本の博士教育の役割への影響を探る.
書誌情報 都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要
en : Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University

巻 15, p. 51-59, 発行日 2023-02-28
出版者
出版者 福山市立大学都市経営学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-862X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12564315
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 info:doi/10.15096/UrbanManagement.1502
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:49:32.813169
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3