ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福山市立大学教育学部研究紀要
  3. 第10巻

戦後日本における重度・重複障害児教育の展開とその特質:文献レビューを中心に

https://doi.org/10.15096/fcu_education.10.12
https://doi.org/10.15096/fcu_education.10.12
1eb780cb-a376-496a-9d87-bc4240f081c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyoiku10_12yoshii.pdf kyoiku10_12yoshii.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-09
タイトル
タイトル 戦後日本における重度・重複障害児教育の展開とその特質:文献レビューを中心に
言語 ja
タイトル
タイトル Development and Characteristics of Education for Children with Severe and Multiple Disabilities in Postwar Japan: A Literature Review
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 重度・重複障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 重症心身障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 不就学
キーワード
主題Scheme Other
主題 養護学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴史研究
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 children with severe and multiple disabilities
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 children with severe motor and intellectual disabilities
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 non-enrollment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 special schools
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 historical study
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15096/fcu_education.10.12
ID登録タイプ JaLC
著者 吉井, 涼

× 吉井, 涼

WEKO 580

ja 吉井, 涼

ja-Kana ヨシイ, リョウ

en YOSHII, Ryo

Search repository
北畑, 彩子

× 北畑, 彩子

WEKO 581

ja 北畑, 彩子

ja-Kana キタハタ, アヤコ

en KITAHATA, Ayako

Search repository
松井, 雄一

× 松井, 雄一

WEKO 582

ja 松井, 雄一

ja-Kana マツイ, ユウイチ

en MATSUI, Yuichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,戦後日本において,重度・重複障害児が学校教育に受け入れられていく過程について,先行研究を中心に整理したうえで,重度・重複障害児教育史に関わる研究課題を提起した。先駆者らによる問題発信と療育実績によって,1963(昭和38)年に重症心身障害児施設が法律上位置付けられた。多様な主体による不就学解消運動が展開されていく中,同施設においても,施設内療育の限界を背景に,学校教育への期待の声が高まっていった。その一方で,学校教育の目的の不明瞭さを指摘する施設関係者も存在した。重度・重複障害児の学校教育においては,教育と医療の関係性が課題として挙げられ,経験豊富な医療・福祉施設職員の協力の必要性が提起されていた。重度・重複障害児教育の特質を探るためには,重度・重複障害児に対応する現場の教員の問題意識や教育実践を,家庭・福祉施設・医療との関係性を踏まえながら解明することが不可欠だろう。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study examines the history of the acceptance of children with severe and multiple disabilities in schools and clarifies the research issues. In 1963, the efforts of pioneers resulted in the inclusion of facilities for children with severe motor and intellectual disabilities in Japan’s national welfare policy. During the movement to eliminate non-enrollment by various actors, some facility staff began to expect school education for these children owing to the limitations of the facility’s treatment, whereas other facility staff members regarded the purpose of their school education as futile. The relationship between education and medical care was a concern for the school education of children with severe and multiple disabilities, and the cooperation of experienced medical and welfare facility staff was deemed necessary. It is crucial to clarify the perspectives and educational practices of teachers who deal with these children to reveal the characteristics of this education, considering their relationships with families, welfare facilities, and medical care.
言語 en
bibliographic_information ja : 福山市立大学教育学部研究紀要
en : Bulletin of the Faculty of Education

巻 10, p. 109-121, 発行日 2022-02-28
出版者
出版者 福山市立大学教育学部
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2187-6347
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12609650
item_10002_relation_14
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.15096/fcu_education.10.12
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:53:32.365935
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3