WEKO3
アイテム
米国における「ワークフォース・ローカルガバナンス」の形成とワークフォース仲介機関としてのコミュニティカレッジの機能
https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/240
https://fcu.repo.nii.ac.jp/records/24017b488d6-5a59-4748-a42a-80bc33c5b81f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-06-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 米国における「ワークフォース・ローカルガバナンス」の形成とワークフォース仲介機関としてのコミュニティカレッジの機能 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Formation of "workforce local governance" and the function of community colleges as workforce mediators in the United States | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ワークフォース仲介機関(workforce intermediaries) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニティカレッジ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ローカルガバナンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dual-customer アプローチ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャリア開発 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | workforce intermediaries | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | community college | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | local governance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dual-customer approach | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | career developmen | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
前山, 総一郎
× 前山, 総一郎× MAEYAMA, Soichiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 米国において,雇用・就職を,地域社会にいるビジネス者・中小企業・産業関係者を巻き込んで進めるという,パラダイムシフト的な公共政策的動向が各地のローカリティにおいて進んできている.「福祉からワークフェアへ」として,就労最優先に力点を置いて福祉を削減してきたとされるナショナルレベルの動きのなかで,あるいはそれとの対抗において,どのような動態が起こってきているのだろうか? 本稿は,多様なセクターが立ち上げたワークフォース仲介機関(インターメディアリー)から織りなされる「ワークフォース・ローカルガバナンス」の実際的な形成を,ワシントン州の市・郡のローカリティをケースとして,そにおける州労働委員会の公共政策的系統での連携布置を確認した.かつそのなかでのワークフォース開発に関わる制度存在として稼働するコミュニティカレッジの固有性(デュアルカスタマーアプローチ等の手法)と新規性を確認した. In the U.S., A paradigm-shifting public policy trend has occurred in various localities to promote employment and job placement with a view to revitalizing the entire community by involving business people, small businesses, and various industries in the community. What kind of dynamic is occurring in the context of the national level policy "from welfare to workfare" that has reduced welfare by just focusing on employment as the top priority, This paper examines the actual formation of "workforce local governance" which is woven from workforce intermediaries -backed by various sectors-, in localities. Especially, taking the case of the city/county-localities in Washington State, we confirmed that in the localities, the coordination arrangement formed in the public policy context of the "State Labor Relations Board" is a core genealogy in the workforce local governance. In addition, this paper confirmed the uniqueness (dual customer approach, etc.) and novelty of "community colleges" operating as a workforce development system with a different perspective from the "from welfare to workfare" context. |
|||||
書誌情報 |
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 en : Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University 巻 14, p. 103-119, 発行日 2022-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福山市立大学都市経営学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-862X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12564315 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | info:doi/10.15096/UrbanManagement.1408 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |